【2月】東京湾に春を告げる「エビメバル釣り」教室@金沢八景をスタートします

どうもこんにちは!平田です。

さて、2月から東京湾湾奥のエビメバル釣りが解禁されます。

釣り船で狙うのですが、波風が立ちにくいエリア中心なので比較的チャレンジしやすく、メバル以外にもカサゴやイシモチなど、なにかしら釣果も出やすい釣りです。

岸よりに生息するメバルは「黒メバル」と総称され、沖に生息する「赤メバル(トゴットメバル・オキメバル)」

と区別されるのですが、「黒メバル」は魚類学的には「シロメバル」「クロメバル」「アカメバル」の3種類に分けられます。

このうち、東京湾奥(横浜付近)で釣れるのは「シロメバル」が多いです。

このぐらいのサイズのメバルは引きが強くうれしい
撒き餌なく、付けエサのみで生きたモエビ(通称)をつかうので汚れにくいです
メバル以外には、カサゴ・イシモチ(専門的に狙う時間がある)、スズキ、アイナメなどが釣れます
おすすめの食べ方は煮つけです。薄めの煮汁で菜の花と炊き合わせると春を感じます

▼エントリーはステップアップ釣り教室をご確認ください

直近の開催日は2月23日(日)6時~14時@金沢八景です。

▼エビメバル釣りの雰囲気です(個人的な釣行動画)

>>>エビメバル釣りの釣り方ノウハウ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次